MENU
ニンブス
優雅なミニマリスト
30代 一人暮らしの元収集家&浪費家です。

ミニマリズムと出会い、400万円弱相当のコレクションをすべて手放しました。
ミニマリスト5年生。

このブログでは、「最小限で優雅な暮らし」を中心に、誰でも気軽に楽しめる贅沢な料理を解説します。

【ミニマリストのトイレ事情】時短掃除術・清掃グッズ・アリナシ紹介

トイレは、家の中で一番汚れやすい場所。

汚れやすい場所だからこそ、たくさんの掃除グッズも販売されています。

衛生面を考えると、つい色々と揃えたくなってしまいますよね。

そんなあなたは、

  • ミニマリストと言ってもトイレ位、置いてあるものは一般家庭と同じでしょ?
  • ミニマリストが選ぶカバーやマット類って、どんなデザインなんだろう?
  • まさかトイレットペーパーまで持ってないとか言わないよね??

そんな疑問にお答えするため、こちらの記事では

私、ミニマリスト歴4年のトイレ掃除グッズ紹介と、

捨てたモノ、必要なモノの紹介写真を公開します。

早速全体の写真はこちらです↓

トイレの工夫術などぜひ参考にしてみて下さい。

それでは、行ってみましょう!

この記事を書いた人

30代一人暮らし、会社員。

総額400万円相当のコレクションをすべて手放したミニマリスト5年生。さらにミニマリズムの特徴のひとつ一点豪華主義を追求し、「おうち時間の究極」に巡り合う。

一人でも多くの方が楽しめるよう、贅沢おうち時間を発信します。→詳しい運営情報はこちら

ニンブス
目次

捨てたモノ・いらないモノ

あるのが当たり前だと思っていたもの

生まれた時から誰しも実家暮らしです。

物心着く前から当たり前のようにあり、何の疑問をもたないのも当然です。

ミニマリズムを知り、冷静に考えて、

「これって付いていたら汚いよね?」

「そもそもこれ必要?」

「つけ外し+洗濯の手間、面倒じゃない?」

そんなモノは以下。

  • トイレカバー ←つけ外し手間、汚い
  • 便座カバー ←つけ外し手間、汚い
  • トイレマット ←洗濯手間、汚い
  • 消臭スプレー ←換気されるから不必要
  • 芳香剤 ←トイレットペーパーの香りで十分
  • 手洗いタオル ←洗濯手間、汚い

サニタリーボックスは、男一人暮らしには必要ないので、もちろん持ってないです。

ただもしもの来客や、仮にも必要になった場合を考慮して色々調べました。

セリアなどの100円均一に売っている、消臭ポリ袋に入れ、

そのまま生ごみのゴミ袋に捨てている方もいる、との事でこちらに代用しています。

トイレは衛生上汚いから何も置かない

トイレは基本汚い場所です。

液体が飛び散る、臭いも発生する、

トイレットペーパーや衣服をまくる際の、ホコリがたまりやすい場所です。

小まめの掃除も前提ですが、そもそも物が出ていて掃除がしにくく、

ホコリの溜まりやすい環境を作らないことが、衛生面を保つ一番の方法です。

必要なトイレグッズ7点

アイテム6点はこちら!

1.トイレットペーパー

2.スクラビンバブルトイレクリーナー

→トイレブラシの代替え。トイレブラシは衛生上一番汚い。

トイレふちと中心を、全体的に液体をかけるだけで、汚れが取れブラシいらず。

3.消臭ポリ袋 →サニタリーボックスの代替え。

4.トイレ拭きクリーナー →まめピカ。ちょい拭き用に。

トイレットペーパーにかけて拭ける。

5.厚手トイレクリーナー →全体の拭き掃除用。セブン&アイ商品

6.スクラビンバブル流せるトイレブラシ →万が一、液体トイレクリーナーで落ちなかった時の、黒ずみ落とし(特に夏場)

7.スリッパ →素足で出入りすると、汚い床面のトイレを出た、その足で家中を歩くことになる。

「トイレか、トイレ以外か。」を区別すること。(〇ーランド様風)

スリッパは洗わずに、すぐ交換出来るよう100円均一で購入。

上記写真ですとパッケージをはがしているので、少しわかりづらいのですが

左側2つがそのパッケージです。

モノを所有する工夫の一つで、パッケージをはがして収納すると、

落ち着いて見えます。

出したままの容器など特に、パッケージのデザインがよりごちゃついて見えるので、

剥がしてみるのもおすすめです。

吊戸棚収納

実際の収納全体写真はこちら↓

  • 可動式棚は、外して重ねる。
  • 扉のついている範囲内に全て収納し、表に出したままにしない。

トイレ時短掃除術

床の清掃

掃除機はかけません。

トイレの菌を含んだホコリを、掃除機が吸います。

掃除機から排出された風は菌を含み、家中にまき散らすことになってしまいます。

これは、前述してきた

  • トイレブラシを所持。
  • あらゆるものにカバーをかける。
  • トイレに掃除機をかける。

など、当たり前に行われてきたものは、実は健康被害へと繋がります。

今一度あなたの身の回りの常識を一度疑い、調べてみましょう。

床掃除に関しては、

  • 無印良品のヘッドが付け替えられる、収縮可能スティック
  • クイックルワイパーの立体吸着シート

便器の清掃

①便座全体は、厚手シートで拭いていく。

②先程紹介した、スクラビンバブルの液体トイレクリーナーをかけ、3~5分放置で後は水を流すだけ。

万が一夏場など、黒ずみが出てきてしまった場合は、

スクラビンバブルの流せるブラシを、ポリエチレン手袋(念のため2枚重ね)で、

全体を軽くこするだけ。

見た目は紙っぽいですが、こすると水を含み膨張して、厚手のブラシのようになります。

青と緑は薬剤となっており、水を含むと溶けだし、薬剤を含んだブラシに早変わり。

ちなみに何種類か匂い違いで販売されており、フローラルソープを購入してみたのですが、

凄く良い香りです♪

全体の掃除の流れ

①便座、便座裏、便器周りを拭き掃除。 計2分

②便座フタやトイレットペーパーカバー拭き 計1分

③液体洗浄クリーナーをかけ放置 30秒 放置長めに5分

④床全体をウェットシートで拭く 1分

作業5分、放置5分

ミニマリストのトイレ まとめ

ミニマリストのトイレ まとめ

・トイレは衛生上汚い場所。基本、表に何も置かない。

・掃除グッズは、デザインが派手なパッケージが多い。

剥がせる物は剥がした方視界のストレスが減る。

・トイレ床は菌を含んだ風を排出してしまうので、掃除機をかけない。

ウェットシートで拭く。

・トイレに限った話ではなく、これは昔から家にあるが必要なのか?手間ではないか?など当たり前を疑ってみる。

以上、ミニマリストのトイレ事情についてまとめました。

トイレ掃除は他と比べ汚い場所です。

掃除するのも面倒と、感じてしまう時があります。

だからこそ、時短術でパパっとキレイに!嫌なことは早く終わらせちゃいましょう!

最後まで、読んで頂きありがとうございました^^

収納に関して他の箇所もまとめてあるので、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【ミニマリスト歴4年のルームツアー】全公開、全7カ所まとめ ミニマリストの家の中ってどうなってるの? ミニマリストだから家の中は空っぽなの? ミニマリストってどんな生活してるの? と言う疑問にお答えするため、 そんなあな...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次