MENU
ニンブス
優雅なミニマリスト
30代 一人暮らしの元収集家&浪費家です。

ミニマリズムと出会い、400万円弱相当のコレクションをすべて手放しました。
ミニマリスト5年生。

このブログでは、「最小限で優雅な暮らし」を中心に、誰でも気軽に楽しめる贅沢な料理を解説します。

【ミニマリスト メンズ 厳選服】30代・男のオールシーズン アウター公開!

  • ミニマリストの私服ってどんなの着ているんだろう?
  • ミニマリストは私服を何着持っているんだろう?
  • どこで服を買っているのか気になる!

そんなあなたの疑問を解決するため、まとめました。

その前に、ミニマリストってよくわからんと言う方は、こちらをどうぞ♪

  • 服装を減らして、クローゼットをすっきりしたい。
  • オシャレにお金や時間を使いたくない。
  • 服装は着れればなんでも良い。

上記に当てはまる方には、特におすすめの記事になります。

ミニマリスト歴4年の私が、普段着ているオールシーズンの服は、

ミニマリスト 厳選服 計14着
  • トップス3着
  • アウター5着
  • ボトムス1着
  • インナー上3種
  • インナー下2種

こちらの記事では全14着、アイテム2種を画像を使って解説し、

少ない服で着回すコツ6つをご紹介しますので、ぜひ最後までご覧になってくださいね。

ちなみに私は、身長174cm、体重60kg(平均体重66kgなのでやせ型)なので、

表記サイズは、そちらを参考にしてみてください。

この記事を書いた人

30代一人暮らし、会社員。

総額400万円相当のコレクションをすべて手放したミニマリスト5年生。さらにミニマリズムの特徴のひとつ一点豪華主義を追求し、「おうち時間の究極」に巡り合う。

一人でも多くの方が楽しめるよう、贅沢おうち時間を発信します。→詳しい運営情報はこちら

ニンブス
目次

ミニマリストの服 メンズ トップス3着

1枚で過ごす場合のトップスを3着紹介します。

トップス 夏は、Tシャツ1枚

夏は、Tシャツ1枚です。

こちらは、今年買ったTheoryとユニクロのコラボVネックTシャツ。

毎年ユニクロのドライカラーVネックを着ていましたが、こちらは、中がサラサラして非常に気持ち良いため、数年着れるお気に入り。

夏服は、風通しを良くしたいためLサイズを購入。

ニンブス

真夏に服がピタっとしていると、汗で張り付くのがとてもストレス。ゆとりを持ったサイズを選びます。

トップス 肌寒くなってきたら、8分袖に切替え

8分袖は、暑すぎず寒すぎずで個人的に大好きです。

春の4~5月、秋の9~10月まで、8分袖とアウターを組み合わせれば過ごせます。

こちらも、快適に風通しを感じたいので、ゆったりとLサイズ。

ニンブス

こちらは6年前に購入した、CRIMIEというブランドの服です。生地にとてもこだわっているので、丈夫に長持ちしています。

トップス 冬のインナーは、ロングスリーブ1枚

昨年の春に買ったロングスリーブTシャツです。

ユニクロUは、上質なワードローブを追求するコレクションと言っているだけあり、

通常のユニクロ製品より、着心地が良く、生地がしっかりしているのが特徴です。

もし、ユニクロ製品を購入する際は、「ユニクロU」を手に取ってみることをおすすめします。

トップスのように1枚だけでゆったりと着るだけではなく、ロングスリーブは、秋冬アウターとの組み合わせになります。

Lサイズを購入すると、身幅と同時に着丈が長くなりがちです。

アウターからインナーがはみ出てしまい、少々野暮ったく見えてしまうため、

体型に合わせたMサイズを選びます。

ミニマリストの服 メンズ アウター5着

トップスだけでは肌寒さが厳しくなってきた、組み合わせ出来るアウターを紹介。

薄手アウター 春と秋の始まりは、シャツ1枚

こちらは、4年前にユナイテッドアローズで購入したシャツです。

シャツだけ色がネイビーなのは、特に理由はないです。

次買い換えるとしたら、間違いなく黒ですが、破れない限り買い替えする予定はないです。

シャツは、開いて着ても閉じて着ても、好きに着こなせるので便利です。

外気温によって、シャツの中に着るインナーの枚数を調整出来るよう、ゆとりを持つためLサイズを購入。

ミドルアウター 寒くなったら、裏起毛ジャケット

こちらは、昨年春に購入した、GUの裏起毛テーラードタイプジャケット。

表面は、ニット素材であまりお堅く見えず、清楚な感じで場所を選ばず◎。

H&Mやユニクロと着比べてみて、GUが一番良かったので、

普段ユニクロしか買わない方は、意外にGUに行ってみるのもおススメです。

ジャケットタイプのアウターは、タイトに着たいのでGUの場合Sサイズで良い感じです。

裏起毛なので、インナーを重ね着しなくてもある程度、秋はカバーできてしまいます。

体型に合わせて、ジャストサイズを選びました。

厚手アウター 冬の初めは、ブルゾンで様子見

こちらは、2年前のユニクロオンライン限定のブルゾンです。

オンライン限定なので、店頭に売っている服とかぶりたくないと言う方にオススメです。

エリボアショートブルゾンと言う商品名ですが、襟のボアは邪魔なので捨てました。

11月~1月までを想定すると、月を重ねるたび、インナーの重ね着が必須です。

インナーを最大まで重ね着しても、動きずらくならないようLサイズを購入。

厚手アウター 冬のメインは、チェスターコート

こちらは、昨年冬に購入した、ユニクロとジルサンダーがコラボした、

ウールブレンドチェスターコートです。

とても厚手なので、昨年冬はかなり重宝しました。

前後は、このような感じです。

ニンブス

私は、174cmのSサイズ着用です。泣
モデルがカッコよすぎ…

GUの裏起毛アウターで説明同様、ジャケット系は個人的にタイト+清楚に見せたいところ。

コート類はどのブランドも比較的大きめの作りなので、Sサイズでジャストでした。

(こちらのコートは、あるならXSでも良いくらいでした。)

本格厚手アウター 極寒には、極厚ダウンジャケットで備える。

こちらは、3年前にユナイテッドアローズで購入した、ダウンジャケットです。

他に紹介したアウターより着丈が若干長く、コートよりです。

中は、分厚いので極寒に耐えられます。

ダウンジャケットお馴染みの、ファー付きフードはかぶらないので捨てました。

取り外し可能で、使わない部分は捨てます。

袖口部分は、リブ付きなので風の侵入も防げて、暖かいです。

極厚アウターなので、そもそもの作りが大きめ。Mサイズを購入。

ミニマリストの服 メンズ ボトム1着&インナー紹介

ここまでご覧いただいて、いくらアウターが厚めでもトップス1枚では寒くない?

と思っている頃でしょう。

寒さを調整するには、インナーの組み合わせは必須です。

むしろ、インナーのお陰でトップス1枚が実現できるのです。

インナーなくして、トップス1枚はあり得ない。no inner no tops

左から

  • 極暖ヒートテッククルーネックT
  • ワッフルクルーネックT
  • VネックヒートテックT

になります。左から右に行くほど薄手になります。

極暖1枚を着ても寒ければ、ヒートテックVネックと2枚重ねにし、

それでも寒ければ、ワッフルクルーネックも重ね着するといった感じに、

最大3枚の重ね着+トップス1枚+アウターなので、十分寒さをしのげます。

続いて、ヒートテックタイツです。

上がヒートテックワッフルタイツ

下が極暖ヒートテックコットンタイツです。

こちらは、寒さにより使い分けているだけで、2枚重ねなどはしません。

オールシーズンでボトムスは1本

昨年冬に購入の、ウルトラストレッチスキニージーンズです。

CRIMIEと、カリフォルニア州老舗のレザーブランドALFONSO社のコラボベルトを、

12年使用しています。

カリフォルニア州の警察官が付けている、ベルトとガンホルダーは、ALFONSO社製。

壊れないので使い続けています。

アクセサリー類 2点

8年前に購入した、Cluctのレザーグローブと、

3年前に購入した、ブルックスブラザーズのキャップです。

裏地はボアなのでふかふかですが、8年前購入なのでスマホ対応ではありません。

キャップのロゴは黒の刺繍です。黒ボディに黒ロゴが目立たず好きです。

以上が、オールシーズンのメンズ私服になります。

ミニマリストの服 メンズ  少ない服で着回す5つのコツ

少ない服で着回すには、ミニマリズムの思考が必要です。

ぜひ理解して、ファッションに取り入れてみて下さい。

ファッションをシーズンで考えない。気温で考える。

春夏秋冬で考えれば4種類の季節です。

気温で考えると熱いから薄着になり、寒いから厚着になる。

大きく分けるとこの2種類です。

トレンドやコーディネートを考えると、服はあっという間に増えてしまいます。

ニンブス

もっとも、トレンドを追いたい方には、不向きかもしれません。

色は、モノトーン色でそろえる。

モノトーン色(白・黒・グレー)以外の服は特に、

色の組み合わせを考えなければなりません。

それに、モノトーン色以外を着た場合、「この前もこの色着たよな…」

「この色に今回は何色で合わせよう…」と、別の悩みが生まれます。

色と組み合わせに選択肢が増え、時間が奪われます。

ニンブス

私の場合、全てが黒だと、色の選択が存在しません。

ミニマリストの色使いの極意を知りたい方は、こちらの記事をどうぞ!

私服を制服化する。

学生の時の制服のように、私服をいつも一定の型に固定してしまう。

例:GパンにTシャツでいつも同じ色、同じ組み合わせ。

複数枚持つにしても、同じTシャツでそろえる。など

色も形もそろえてしまえば、服を着る際、どの服を着るか悩む必要がなくなります。

ニンブス

出かけるたびに、考えなければならない時間が、他にまわせます。

ファストファッションブランドの服を中心に買う。

ファストファッションとは、最新の流行を取り入れながら、

低価格に抑えた衣料品を短いサイクルで世界的に大量生産・

販売するファッションブランドやその業態。

Wikipediaより引用

主に、ユニクロ、H&M、GU、ZARA、無印良品等を指します。

ファストファッションブランドを買うメリットとは?
  • 価格が安く、品ぞろえが良い。→お財布に優しい。
  • もし穴が開いてしまっても、全国どこでも買える。→旅行先でも困らない。
  • いつでもどこでも買えるから、量を持つ必要がない。→クローゼットすっきり。

こんなにメリットがあれば、取り入れない手はないですよね!

確かに、他の人と服装がかぶる可能性は高くなります。

「服装がかぶった!」と思った時は、4年間一度もありません。

ニンブス

他人と自分の服装を見比べて歩いた時が、ないだけなのかもしれませんが…

1out1inを心がける

服を増やさない手段の1番重要なことは、

1着手放してから、1着買うことです。

服を買い続けるだけで、減らすことをしなければ増えて行く一方です。

手放したら買ってよし。手放さないなら買わない。

買ってから捨てるは、甘えや妥協で、なんだかんだ捨てずに終わってしまいます。

ニンブス

自分を信用せず、まず先に手放しましょう。

オールシーズン着回すことを想定して、サイズを選ぶ

各トップスやアウターを紹介して、最後にサイズと理由を述べてきました。

ご覧いただいた通り、

  • 1枚だけで着るのか
  • 重ね着をするのか
  • 複数重ね着をした場合、動きずらくないか
  • 重ね着をした場合、トップスとアウターのサイズ感は適切か
  • (アウターからトップスがはみ出しすぎていないか)

上記のことを想定して購入しました。

この想定をイメージして購入をすれば、買い直すこともなくなり、最小限で手持ちの服が抑えられます。

トップスは、オーバーサイズに着たいのでXLを1枚。

アウターを着た時は、トップスがはみ出しすぎてしまうのでMを1枚。

といった買い方をすれば、2枚所有することになってしまいます。

ニンブス

「最小限に抑えるには」を想定してサイズを選んでみてください。

「これでクローゼットも片付いたし、次はどの部屋を片付けよう?」

と言う方はこちら記事もおすすめです♪

ミニマリストの服 メンズ まとめ

ミニマリストの服 メンズ まとめ
  • 基本は、破れない限り着る。
  • まず先に捨ててから買い足す。
  • 私服の色や型を固定すれば、お金と時間があまる。
  • 服が最小限になれば、クローゼットのスペースも広くなる。

以上ミニマリストのファッションと、少ない服で着回す5つのコツについてまとめました!

何事にも一気に変えるのは大変です。

良いと思った所から、少しづつ取り入れてみてはいかがでしょうか?

その他に普段使う小物にも着目し、こだわり抜いた物をまとめた記事もあるので

ぜひこちらもご覧くださいね♪

あわせて読みたい
【ミニマリストのこだわり持ち物】30代メンズ 厳選! 愛用紹介9選 大型な物は、買う時慎重になり、良く考えて購入を検討しますが、 小物は大して場所をとらないので、チリも積もれば... ですよね。 そんなあなたは、 ミニマリストの選...

ミニマリストや捨て活中のフォロワーさんに聞いてみた、厳選アイテムや家具の紹介もおすすめです♪

あわせて読みたい
【ミニマリスト 家具・アイテム】工夫やおしゃれにこだわった27例紹介! 早速ですが、あなたのお部屋にはどんな家具や小物が置いてありますか? 物の選び方や置き方次第で、部屋の雰囲気もガラりと変わります。 「必要最小限で豊かに。」を主...

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました^^

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次