大型な物は、買う時慎重になり、良く考えて購入を検討しますが、
小物は大して場所をとらないので、チリも積もれば… ですよね。
そんなあなたは、
- ミニマリストの選ぶ小物って何だろう?
- ミニマリストが普段持ち歩いている物って何かな?
と言う疑問にお答えするために、選び抜いた外出時アイテム5点、自宅デスク周り4点を解説します。
こちらを読めば、あなたにとっての最適なアイテムが何か見つかるかもしれません。
ぜひ最後までご覧になってください。
ミニマリストのこだわり持ち物 外出時アイテム5選

- 財布
- 時計
- 鍵
- エコバック
- PC持ち運び用バッグ
それでは、順番に解説します。
財布は、ミニマリスト愛用:アブラサス
こちらはグッドデザイン賞を受賞した、ミニマリスト愛用、
アブラサスの薄い財布になります。(シリーズ最上級イタリアンレザーを使用)
かれこれ4年程使用していますが、これに取って代わる財布は、個人的に未だ現れていません。

- 縦9.8cm横9.5cm厚み7mm 開いた状態21cmのコンパクトさ。
- 小銭入れは、硬貨500円、50円、5円の各種1枚づつ、100円4枚、10円4枚、1円4枚 計999円15枚が入る設計。
- 免許証や保険証のような、厚めのカードを5枚収納可能。
- お札固定部の裏側には、隠しポケットがあるので鍵も入れられる。

上記画像のように全て入れても薄く、鍵も持ち歩くことが出来るので、
わざわざ長財布を持ち歩かなくても、アブラサス1つで十分なのです。

公園をウォーキングする時に最適です^^
キャッシュレス時代に小銭入れは、必要ないのでは?
地方の病院や歯医者、ラーメン屋の券売機、キャッシュレス導入する予定のない
100円均一など、まだまだ小銭入れはなくせません。
小銭入れとカード入れが少なすぎでは?
人は余分なスペースや余白を、目一杯埋めたくなってしまう習性があります。
カードは5枚しか入らない、小銭は15枚までしか入らない、と言う感じに
限られているからこそ厳選できるのです。
こちらの参考動画もぜひご覧ください。
↓こちらをクリックすれば、ショップに移動できます。
他にも色んな種類があるので、ご覧ください。


\ 10,000円以上で送料無料! /
時計は、機械式時計:ハミルトン
時計は、機械式時計のハミルトン:アメリカンクラシック バリアントオート
他ブランドと比べ、機械式時計にしては、本体もメンテナンス代も割安です。
場所を選ばず、どこでも活躍してくれて、気付くと5年経過してました。


ミニマリストが時計をつけるの?!と言う疑問はこちらで詳しく解説しています。
鍵は、キーチェーン
5年程前に買ったSoftMachineのキーチェーン。
チャームのような装飾が2個付いていたのですが、
邪魔になったので、取ってただのフックにしました。
真鍮素材なのでしっかりしています。


実際休日は、このような感じです。


エコバッグは、Dean & Deluca
エコバッグは、Dean & Delucaを使っています。
畳みやすく、持ち手幅も広く、丈夫なので文句なしです。


実際広げると、サイドにロゴ入り。
500mlペットボトルが5本入る大容量。




PC持ち運び用ハンドバッグ
こちらは、コムサイズムのブリーフケースになります。
カフェなどで、ブログ作業をする時の持ち運びや、
県外へ遠出する時の、常備薬や小物入れなどに重宝してます。


- 表面フェイクレザー素材
- 裏地が青色のサテン生地
- 内装ポケットが5つ
- 13インチノートPCもすっぽり収まる


以上が、外出時アイテム5選になります。
ミニマリストのこだわり持ち物 自宅デスク周りアイテム4選
自宅のデスク周り愛用アイテムは、4種類ご紹介します。


PCは、Dell 13インチ inspiron
PCの用途は、ブログ作成がメインです。
その他は、家計簿や資産運用などに使っています。
PCは、4年前に購入。マウスは、最近感度が悪くホワイトに買い換えました。


マウスはワイヤレス、Amazonで1000円で購入。
薄型で、ワイヤレス、充電式のマウスを探して、こちらを即決。


文房具は、コクヨのソフトリング、ボールペンはENERGEL
ノートは、ブログ記事を構成する時に、
一旦、頭の中のイメージを書き出すために使っています。
ソフトリングとなっているため、折りたたんで書いても邪魔になりません。
ボールペンは、「高価=書きやすい」と思い、数々の高価なボールペンを探して、
最後200円のENERGELに辿り着きました。
- ゲルインキなので速乾性に優れる。
- カラーは、万年筆に近づけた、ブルーブラックで味のある色合い。
- 高価なペンほど、ゴム製グリップが付いていない。インク代も高い。
- その点、安く、ゴムグリップ、滑らかで書きやすい、こちらを即決。
- 書くだけに、何千円も出したくはない。
良く選んで、悩み抜いて買ったので、大変気に入ってます。


メガネは、ブルーライトカットメガネ
こちらのブルーライトカットメガネはAmazonで購入。
目は交換出来ないので、保護するためにも購入しました。


こちらは、ブルーライトカット率JIS規格40%、UVカット率92%。
JIS規格カット率 | BS規格カット率 |
19.0% | 37.7% |
23.9% | 42.5% |
57.5% | 66.5% |
JIS規格(日本規格)EN規格(欧州統一規格)は、同じ規格と考えていいのですが、
BS規格は、上記表のようにJIS規格と比べ、若干高い数値を表記しています。
某大手メガネ販売店は、数年前まで「業界初のカット率45%」のような売り出し方でしたが、実はBS規格でした。
JIS規格で言うと、23.9%あたりと言うことになりますね。



購入する際は、どの規格か確認しましょう。


こちらは、フレームもたくさん種類が出ていますので、参考までに。
ブログ作成のお供に、記者ガイドブック
ブログでの適切な言葉遣いに、迷った時使います。



記事の内容を少しでも伝わりやすく心がけています。
以上が自宅愛用アイテム4選です。
番外編でお気に入り&おすすめアイテムを1点ご紹介。
デスクは、折り畳み昇降デスク
最長125cm、通常時81.5cmの折り畳み昇降デスクです。
座って作業ばかりしていると、腰が痛くなってきます。
そんな息抜きと、姿勢を変える意味でも、昇降出来るのが素晴らしい。







そして、畳んでしまえるので、場所いらずなんです。


ミニマリストのこだわり持ち物 まとめ
- 長財布はキャッシュレス財布に変えた方が、軽くて場所を取らない。
- 壊れるまで使い続けられるアイテム選びが、長く持ち続けられる秘訣。
- 1に機能性、2に形や色、3でブランド。最初からブランド名で選ばない。
- 全ての条件が満たされたとき、価格は気にしない。(妥協しない)
以上ミニマリストの愛用する持ち物について、解説しました!
今では、外出できない状況が続き室内のインテリアや、家で楽しめるガジェットなど、
魅力的な商品が数年前と比べ、爆発的に増えました。
便利だからと言って、どんどん買い足してしまいがちです。
これは、必要な物なのか?ただ欲しい物なのか?
良く考えてから購入することをおすすめします^^
その他、ミニマリストや捨て活中のフォロワーさんに聞いてみた、
厳選アイテム・家具をまとめた記事もあるのでぜひご覧ください!


それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント